レクレーション大会開催(R5.7)
数年ぶりにレクレーション大会を開催しました。
昨年、今年と入社した新入社員の企画で数ヶ月前から準備を行ってきました。
当日はご家族も招きバーベキューやゲーム等で楽しく盛り上がりました。
昨年、今年と入社した新入社員の企画で数ヶ月前から準備を行ってきました。
当日はご家族も招きバーベキューやゲーム等で楽しく盛り上がりました。













エビ、ホタテ 炭火焼き

焼き加減が最高!!
K部長の畑で朝収穫したトウモロコシやきゅうりの漬物等差し入れもあり、炭火焼きの焼き鳥、ホタテ、エビ、牛タン 等おいしくいただきましたゲームゲーム楽しく大成功に終わりました。

佐久市アダプトシステム公園清掃(R5.6)
今年度第1回目の佐太夫町公園の清掃を行いました。
弊社は佐久市のアダプトシステム事業に参加しています。年に5回~6回、佐太夫町公園の清掃を行っております。
適度な雨と暖かな気候で草の伸びも順調・・・終了後は山盛りの草山ができます。
毎回、途中休憩の「おやつ」を楽しみにがんばっております。
弊社は佐久市のアダプトシステム事業に参加しています。年に5回~6回、佐太夫町公園の清掃を行っております。
適度な雨と暖かな気候で草の伸びも順調・・・終了後は山盛りの草山ができます。
毎回、途中休憩の「おやつ」を楽しみにがんばっております。




Before

After

Before

After

白い花が満開でした

楽しみのおやつ休憩

緊急事態対応訓練(R5.5)
当社では災害等緊急事態が発生した時に慌てず対応できるよう、毎年訓練を行っています。
今年は消火訓練、備蓄庫の確認、避難場所の確認を新入社員を中心に行いました。
また全社員へむけ「安否確認」の訓練も行い緊急事態に備えました。
消火訓練では新入社員2名が消火器を使用して体験を行いました。消えたと思った火が消えておらず難しさを感じていました。
また災害時の避難場所である中込小学校までの避難経路の確認を行いました。日頃「歩く」ことが少なくなり会社周辺の状況を確認する良い機会となりました。
今年は消火訓練、備蓄庫の確認、避難場所の確認を新入社員を中心に行いました。
また全社員へむけ「安否確認」の訓練も行い緊急事態に備えました。
消火訓練では新入社員2名が消火器を使用して体験を行いました。消えたと思った火が消えておらず難しさを感じていました。
また災害時の避難場所である中込小学校までの避難経路の確認を行いました。日頃「歩く」ことが少なくなり会社周辺の状況を確認する良い機会となりました。

訓練開始

風向きの確認

消火訓練

備蓄倉庫確認

避難経路確認

中込小学校到着

歓送迎会と事務所内模様替え(R5年4月)
今年、3名の新入社員を迎えデスクが足りない事態が発生し、新しいデスクを増やすと共に事務所内の模様替え、整理整頓を行いました。



夕方からは3年ぶりとなる全社員での歓送迎会を行いました。
40年にわたり当社で働いて下さった部長の定年退職ということで思い出話に花が咲きました。
40年にわたり当社で働いて下さった部長の定年退職ということで思い出話に花が咲きました。






そして今年から新しい社員を3名迎えフレッシュな挨拶に希望と活力をいただきました。

ファミリーデー(R5年4月)
毎月第2水曜日はファミリーデーを実施しております。
ファミリーデーは定時退社で家族との時間や自分の時間を楽しむ、身体をやすめる、心のリフレッシュをする等、来年から始まる建設業の働き方改革に備え、定時退社の習慣を身につけるために始めた取組です。
会社からのプレゼントを持ち帰り日頃お世話になっている家族に感謝の気持ちも伝えます。
2年前から始めたこの取組はこの4月で3年目に入ります。すっかり定着し、毎月第2水曜日は社員の楽しみの一つとなっております。
今回は新入社員にとって初めてのファミリーデーでした。入社してから1週間、大分緊張もとれてきたのか笑顔で写真に写る姿にホッとしています。
ファミリーデーは定時退社で家族との時間や自分の時間を楽しむ、身体をやすめる、心のリフレッシュをする等、来年から始まる建設業の働き方改革に備え、定時退社の習慣を身につけるために始めた取組です。
会社からのプレゼントを持ち帰り日頃お世話になっている家族に感謝の気持ちも伝えます。
2年前から始めたこの取組はこの4月で3年目に入ります。すっかり定着し、毎月第2水曜日は社員の楽しみの一つとなっております。
今回は新入社員にとって初めてのファミリーデーでした。入社してから1週間、大分緊張もとれてきたのか笑顔で写真に写る姿にホッとしています。

明日からまたがんばろう!

今月のプレゼントはお寿司
