社 員 の つ ぶ や き
私のつぶやき (中島)R5.8 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
佐久ロータリークラブ青少年懇親会に参加しました(安間) R5.2 |
|||||||
|
|||||||
児童においては多くの体験ができたものと思われます。これを機会に、若い人達に対して建設業のイメージアップがはかられ、 将来建設業に入職していただけるよう期待したおります。 |
||||||
|
お礼状をいただきました。2022.9.30
見学会の御礼状をみなさんから頂きました。お礼状◀こちらからご覧下さい。
![]() |
![]() |
私のつぶやき(依田幸光)R4.9 | ||||
|
||||
市内中学校で「プロフェッショナル口座」開催(依田)R4年7月 | ||||||||||
|
||||||||||
浅間山第一外輪山を登山(由井)R4年6月 | |||||||||||||||||
6月4日、梅雨の晴れ間に長野県、群馬県の県境にある浅間山の第一外輪山を登山しました。
|
|||||||||||||||||
奥村土牛記念美術館を訪れて(湯本)R4年5月 | ||||||||||
藤と牡丹が美しいとの新聞の記事を頼りに小雨のなか,佐久穂町にある奥村土牛記念美術
牡丹は次々と花びらを開き女王の貫禄を誇っていた。 小雨の池に緋鯉の赤、藤の紫、もみじの若葉色が絵のように映りこんでいた。
|
||||||||||
私のつぶやき(依田幸光)2022.5 | |||
新型コロナウイルス感染やロシアによるウクライナ侵攻等により、世界から地域社会の社会・経済活動に甚大な影響が及んでおり、建設業においては、資材の供給不足や驚くほどの資材単価の高騰に直面しております。幸い弊社においては、社員の新型コロナ感染者はいない状況ですが、社会における感染対応は以前と比べて`上手`になってきたように感じられます。皆様同様だと思われますが、インフルエンザ等の感染と同じような状況になり、早期に平常な生活に戻ることを願っております。 5月10日~11日に`ISO9001(品質)`と`ISO45001(労働安全衛生)`のサーベイランス(統合審査)が行われました。品質のISOは1999(平成11)年8月(23年余経過)に認証取得、労働安全衛生のISOは2011(平成23)年8月(11年経過)認証取得であり、長きに渡り認証を維持しています。 品質のISO認証取得時を省みますと、取得に係ったコンサル料は1千万円以上であり(今も維持にかかる費用は年間100万円くらいかかっていますが)現在ではとても考えられない程高額な取得費用がかかりました。又、IS0の要求事項は以前に比べて少しずつ経営に関連してまいりましたが、当初は規格要求事項や審査機関からの指導は、今では全く理解できない事項にこだわっていたことを思い出します。色々な資格の要求事項(規格)は年々追加・変更され、そのたびにそれにあわせたマニュアルの作成や、社内体制の整備等の対応が必要となります。 現在弊社においては、ISO、エコアクション(EA21)、事業継続計画(BCP)、持続可能な開発目標(SDGs)等企業としての資格取得・維持を行っています。それは、経営事項審査や入札における加点を目的にすることもありますが、ISOの基本である`PDCAサイクルの実践`等、その資格の求めるものを経営に生かし、自社の強みとなるよう活用することを念頭に事業活動をしてまいりたいと考えています。 |
|||
私のつぶやき (依田幸光)2022.2 | |||
|
|||
私のつぶやき (依田幸光)2022.2 | |
|
|
私のつぶやき(依田幸光) | |||||
|
|||||
台風19号災害復旧・復興工事写真展 依田 | ||||||
|
||||||
美ヶ原王ヶ頭 トレッキング 依田 | |||||
|
|||||
YouTube動画の撮影 小林 | |||
|
消火訓練で消火器使用!初めての体験でした!! 近藤 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
ドローンでの現場撮影見学しました。 中島 | ||||
|
||||
飯森山へ紅葉狩り 近藤 | ||||||
|
上高地でリフレッシュ 依田 | |||||
|
大立庵 第48回節分恵 依田 |
|||
|
暖冬・・・?「蕗のとう」が顔を出しました |
|||
|
![]() |
![]() |
|
蕗のとう | 会社玄関先の椿 |
無人化施工機械操作講習会に参加しました。 小林 |
||||||||||||||||||
浅間山の火山噴火を想定した無人化施工機械操作講習会に参加しました。(国交省、利根川水系砂防事務所主催) 火砕流や土石流の発生時にはコンクリートブロックによる砂防堰堤や導流堤の構築等の応急対策工事が実施されます。この応急対策工事に於いては、作業員の安全確保のために遠隔操作式建設機械を使用した無人化施工が想定されています。 噴火時に円滑にかつ効率的な施工が確保できるよう機械操作の講習会が開かれました。 最近の浅間山は小噴火を繰り返していることから緊張感のある講習となりました。
現場内にあるバックホーにはバックカメラがあり、後方に人が立ち入ると重機が止まる仕組みになっています。 モニターを見ながらの操作なので慣れるまでには時間がかかり、いつおこるかわからない災害ですがこのような操作講習会で慣れておくことが必要だと感じました。 |
上高地散策と五千尺ホテルランチ 湯本 |
|||||||||||||||||||||||||
|
車山高原~八島湿原 中島 |
||||||||||
|
事務所の庭にも春がやってきました 中島 |
|||||||||||||||||
|
松原湖ワカサギ釣り 井出 |
|||||||||
|
高尾山登山 由井 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ベトナム・ホーチミン研修旅行 依田 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
第30回 諏訪湖マラソン 由井 | |||||||||||
|
女性部会の見学会に参加しました 中島 | |||||||
|
杏の木のオーナーになって 依田 | ||||
|
美しい花に感動 湯本 | |||||||||||||||||
|
立山連峰バックカントリー 重田 | |||||||
|
![]() |
![]() |
![]() |
新雪を滑走「超気持ちいいー!!」 |
長野県建設業協会佐久支部の新年会にて 依田 |
||||
|
目指せNHKホール!!コンサートで心暖まる冬を 小林 | ||
|
・・・の手習いで始めたこと!! 中島 | ||||||
|
2次元から3次元の時代へ! 中井 | |||
|
仲間に支えられて 相馬 | |||
|
社会人の一人として 小林 | |||
|
入社して30年現在のつぶやき 高柳 |
|
|
商業に関心を持った幼少期~両親への思い・・・ 依田 |
|
|
「感謝」されることに喜びと充実感を感じて! 畠山 |
|||
|
今までの工事を振り返って 井出 |
|||
|
" 営 業 今 昔 " 由井 |
|||
|
入社して20年!木下組で感じた"魅力" 皆川 |
|||
|
土木の仕事を通じて日々研鑽に励んでいます。 重田 |
|||
|